過去のブログ

子どもニコニコマッサージ

毎日、家事、育児で疲れきっているママはいませんか?
お子さんは言うことを聞いてくれなくて、ママもイライラしてしまいますよね!
そんな時には、子どもニコニコマッサージがお勧めです。
子どもニコニコマッサージを受けると、お子さんの問題行動・体調不良が解消されます。
ニコニコマッサージを受けると子供が夜になかなか寝てくれない、何かと泣く、機嫌が悪い、噛みつく、チックが出る(瞬きを頻繁にする、鼻を鳴らす、どもる等)、便秘する、食欲がない等の症状や、微熱が続く、中耳炎、咳が出る等の病気が解消されます。
またご自宅でできるスプーンを使った子どもニコニコマッサージの方法もお教えできますので、お気軽にご相談下さい。

膝痛・腰痛を軽減する靴

腰・膝・背中などの痛みを軽減する靴【Joya(ジョーヤ)】が入荷しました。
この靴には世界一柔らかい中敷きが入っています。
この中敷きが衝撃を吸収するので、痛みが軽減され、関節をも守ってくれます。
そのため、快適に歩けるのです。
また、姿勢・身体のバランスが改善されるように研究し尽くされて作られたので、快適に歩ける上に、健康的な身体へと導かれていくのです。
また、疲れを感じにくい作りにもなっていますので、快適に心地よく沢山歩けます。
さらに、最近話題の深部筋(インナーマッスル)を鍛えるような作りにもなっています。
この深部筋が鍛えられると、脂肪が燃焼しやすい身体になり、血液循環も促されるのでダイエットにもなります。
体重増加による膝・腰の痛みがある方にはもってこいの靴です。
まずは一度履いてみられることをお勧めします。
痛みが軽減される上、まるでトランポリンの上かふかふかの土の上を歩いているかのように感じるはずです。

乾燥肌

冬になると「肌がかゆい!!」というCMをよく目にしますね。
これは主に乾燥肌によるトラブルのひとつです。乾燥肌とは肌の角質層から水分がなくなり、皮脂の分泌が足りなくなることによりおこります。肌のバリア機能が低下することで、かゆみや湿疹をひきおこしたり、シミ・シワなど肌トラブルの原因にもなります。
乾燥肌のトラブルには、遺伝によるもの・冷暖房の効いた室内等乾燥を招く生活環境によるもの・衣服の摩擦や圧迫による刺激からおこるもの等、様々な症状があります。
乾燥肌から守るためには、まずしっかり保湿をすることが大切です。保湿をすることでかゆみも防ぐことができます。そこで皮膚を乾燥させないための予防法をご紹介します。

◎熱いお湯に長時間入浴しない
◎タオルでこすりすぎない
◎入浴後は保湿をする
◎暖房は必要最低限にし、部屋の保湿を心がける

又、上記の予防法だけでなく普段の生活においても気をつける点として・・・

○十分に睡眠をとること
○タバコ・アルコールは控えること
○なるべく食事は和食中心を心がけること
○紫外線を避けること

などがあります。ご自分のできる範囲で実行してみて下さいね!

当院では、乾燥肌対策として鍼灸による施術を行っています。乾燥肌に効くツボはいくつかあります。鍼によってツボを刺激し、その後お灸で温めます。髪の毛の細さほどの鍼ですので、痛みはほとんどなく、かすかにチクッとする程度です。お灸も熱いのではなく、気持ちの良い熱さです。

一度お試しになってはいかがですか?

冷え性

毎日寒さが身にしみる季節になりました。
部屋を暖かくしていても、いつもより多く洋服を着ても、なかなか体が温まらない、手足がいつも冷えているなど・・・冷え性に悩まされている方も多いのではないでしょうか?

冷え性とは血液の流れが滞って起こる、いわば血行不良によるものです。原因は様々ですが、体質だからと諦めないで、なぜ血行が悪いのか?まずはライフスタイルから原因を見つけて、しっかりと予防することが大切です。

下記の簡単なチェックシートから、タイプ別でもっとも多く該当するものが主な原因となります。是非チェックしてみて下さい!!

◎自律神経(低下)型
1.イライラしてストレスを溜めやすい
2.疲れを翌日に持ち越す
3.夜熟睡できない
4.時々頭痛がする
5.肩こりがひどい

◎貧血型
1.顔色が良くないと言われることがある
2.目の下にクマができる
3.低血圧である
4.偏食気味である
5.ダイエットをしている

◎ホルモンバランス(低下)型
1.夏でもあまり汗をかかない
2.手足がいつも冷たく感じるが顔はほてる
3.睡眠中トイレに行きたくて目が覚める
4.(女性の場合)生理痛がひどい
5.(女性の場合)生理不順である

◎代謝(低下)型
1.運動不足だと思う
2.便秘しやすい
3.すぐに下痢をする
4.胃腸が弱い
5.冷たい飲み物をよく飲む

いかがでしたか?

当院ではお一人お一人の原因に合わせた施術を行い、冷え性対策にも積極的に取り組んでいます。
ぜひお気軽にご相談下さい。

足のむくみ

エアロテラピーで気分爽快♪

当院では「両脚用 エアマッサージ器」を入荷しました。
脚にたまった血液・リンパ液および余分な水分を効果的に中枢に戻します。

<効果・効能>
血行促進、疲労回復、筋肉の疲れをとる、筋肉のコリをほぐす、神経痛・筋肉痛の痛みの緩解

加圧→除圧の繰り返しが、血液循環・運動効果を高めます。

ぜひ一度お試しください。

健康サンダル

今回ご紹介するサンダルは、歩くたびに足の裏を
指圧されているような、そんな気持ち良さのサンダルです

一日の生活で、ご自宅で過ごすことが多い方、
オフィスで働くOLの方、美容師の方、学校の先生など
室内で働いている方に、とてもおすすめなサンダルです

このサンダルは、ちょうど足裏にある「湧泉」(ゆうせん)という
ツボに当たる位置に、ふくらみがついたブリッジのような構造に
なっており、この構造が歩くたびにバネのような働きをして、
足裏のツボを押したり、引いたりすることにより、
履くだけで、指圧されているような感触が得られ、
足裏の疲れやむくみなどを和らげてくれます。

☆指圧効果☆

サンダルを履いて踏み込んで体重が乗ると指圧ON

蹴りだして体重がつま先に移動すると指圧OFF

また、踏み込んで体重が乗ると指圧ON

この動作をくりかえすことで、疲労・むくみがやわらぎます

◎患者様の声◎

主婦‥自宅で掃除機をかける時に履いてると疲れません。

美容師‥立ち仕事なので、いつも足がむくんでいましたが、
このサンダルを履くと疲れず、むくみも少ないです。

OL‥足の裏に魚の目がありましたが、このサンダルを
履いてから、小さくなりました。

※当院のスタッフも愛用しております

花粉症

今では国民の5~6人に1人が花粉症であると云われています。
今シーズンの花粉飛散量は例年と比べ、全体的に多く予測されています。
今回はつらい花粉症を乗り切る為の対策や生活習慣の中で心がけたい点などをまとめてみました。

まず第一は「花粉を寄せつけないこと」が基本ですね。

外出先では・・・
○メガネやゴーグル(プロテクター付)、マスク、帽子等を着用しましょう
○洋服は花粉がつきにくい素材のものを選びましょう
○髪の長い方は、まとめ髪にして花粉がつかないようにしましょう
○外出先から帰ったら必ず家に入る前に、ついた花粉をよくはらいましょう
○帰ったら手洗い、うがいを心がけ、目を流水で洗うと良いでしょう

室内では・・・
○窓を開けたままにせず、換気をする場合は比較的花粉の飛散量が少ない早朝や深夜にしましょう
○洗濯物は室内干しが最適
○室内は掃除をこまめに!掃除機で花粉を吸い取り、濡れた雑巾でふき掃除をすると効果的です
○室内の空気をきれいにする。空気清浄機を設置すると良いでしょう

また日常気をつけたい点として・・・
○疲れをためない
○お酒や香辛料など刺激物を避ける
○バランスの良い食生活を心がける
○運動をしてストレス解消を!

今では花粉症の予防薬や関連対策グッズがたくさんありますね。
皆さんにあった対策法を心がけて、この時期を快適に過ごしましょう。
当院でも花粉症の治療として、はり・灸を行っています。
症状が軽減されるだけでなく、定期的に行うことで免疫がつき、体質改善にもつながります。

骨盤の歪み

あなたの骨盤は大丈夫ですか??

骨盤は筋肉によって支えられており、その筋力が低下すると、ゆがみなどの原因になります。
では、あなたの骨盤をチェックしてみましょう。
以下の項目にいくつ該当しますか?

□まっすぐ立った状態で肩の高さが違う
□脚の長さが違う
□畳の上などでは、横座りをすることが多い
□いつも同じ手で鞄などを持ったり、肩にかけたりする
□イスに座った時、脚を組むくせがある
□横向きになって寝ることが多い
□長時間の立ち仕事、あるいはデスクワークをしている
□なぜか下半身がやせにくい
□運動をする習慣がない
□ヒールの高い靴をはくことが多い
□靴底の減り方が左右で極端に違う
□O脚、あるいはX脚である

さて、いかがでしたか?実はチェック項目が1つでもあれば、あなたの骨盤はゆがんだりしている
可能性が大きいです。チェックの数が多いほど、骨盤の状態も悪いはずです。

当院では、骨盤矯正、骨盤ストレッチ、運動法、正しい歩行指導などを行っておりますので、
お気軽にご相談ください。

足裏アーチと足首の機能

足裏のアーチには、足の接地時の衝撃を和らげる役割があります。
アーチとは、足の骨を支えている外側、内側の縦アーチと、横アーチの構造のことで、ここの筋肉が落ちてくると扁平足、高すぎるとハイアーチになります。
アーチの中心は実は指のつけ根。アーチが弱いとここにひずみができます。
アーチを支えているのは足裏の筋肉。外反母趾の人などは、アーチが弱いために筋肉が硬くなっています。そうなると正しく着地することができません。
足は全体重を支え、「立つ」「歩く」などで日ごろ一番使っている場所なので、「ほぐす」ことが大切です。ほぐすことで足指が自在になって、本来の役割を果たせるようになり、弾力性が出てきます。

足首は「首」という字が入るぐらい、首と同様に歩くために大切な場所です。神経や血管がギュッと集まって通っています。足首が硬いと循環が悪くなり、筋肉が硬くなります。

一日の終わりには、ご自分でも足首の運動や足裏マッサージを試してみてはいかがですか?

(運動法)
・足首を前後にゆっくり動かす、ゆっくり回す
・足の裏にタオルを敷き、たぐりよせる
・足趾でグーチョキパーをする

骨盤の歪み

あなたの骨盤は大丈夫ですか??

骨盤は筋肉によって支えられており、その筋力が低下すると、ゆがみなどの原因になります。
では、あなたの骨盤をチェックしてみましょう。
以下の項目にいくつ該当しますか?

□まっすぐ立った状態で肩の高さが違う
□脚の長さが違う
□畳の上などでは、横座りをすることが多い
□いつも同じ手で鞄などを持ったり、肩にかけたりする
□イスに座った時、脚を組むくせがある
□横向きになって寝ることが多い
□長時間の立ち仕事、あるいはデスクワークをしている
□なぜか下半身がやせにくい
□運動をする習慣がない
□ヒールの高い靴をはくことが多い
□靴底の減り方が左右で極端に違う
□O脚、あるいはX脚である

さて、いかがでしたか?実はチェック項目が1つでもあれば、あなたの骨盤はゆがんだりしている
可能性が大きいです。チェックの数が多いほど、骨盤の状態も悪いはずです。

当院では、骨盤矯正、骨盤ストレッチ、運動法、正しい歩行指導などを行っておりますので、
お気軽にご相談ください。

カッピング・セラピー(吹玉療法)

カッピング・セラピーとは、ガラス製やプラスチック製などの
カップ(筒)を背中や腰、お腹、太ももなど「経絡」「ツボ」に
機械を使って、カップの中を真空に近い状態にして、皮膚に
吸着させます。
吸着させることで、皮膚が引っ張られ、体内に滞っていた
「お血」(循環の悪い血)を皮膚表面にまで引き上げます。
引き上げることで、血液の循環を良くして、血行を促進させ、
慢性的な肩こり、腰痛をはじめとする、筋肉のコリや痛みの
症状を緩和させるという方法です。

☆カッピング・セラピーの効果☆
●血行をよくする   ●免疫力を高める
●コリ・痛みを緩和  ●アンチエイジング
●デトックス、内臓の働きを活発させる

☆症状別カッピング・セラピー効果☆
●慢性肩こり  ●腰痛  ●慢性疲労
●冷え性     ●足のむくみ
など、そのほかの症状にも効果があります。

◎60分マッサージ・鍼灸治療を受けられた方には、
サービスでカッピングが受けられます

お身体が悲鳴をあげる前に、ぜひ一度カッピング・セラピーを
受けてみてはいかがでしょうか?

ご来院をお待ちしております

足袋型健康シューズ ラフィート

ラフィート(Lafeet)は、スポーツを行う方はもちろん、
普段の散歩やウォーキング・長時間のおでかけに最適です。

ラフィートの最大の特徴は、親指が独立した『足袋型形状』
地面をしっかりとらえ、つま先で力強く蹴りだせることで、
安定した歩行を可能にします。

☆こんな方にお勧めです
○歩行中にバランスを崩す。歩行中につまずく。
○足力の維持、向上を図りたい
○外反母趾にやさしい

(患者さまの声)
70代女性 ‥ 履き始めたときは、歩くたびに土踏まずが
刺激され「効いてる、効いてる」と実感しました。
散歩後、足の疲労感がなく、足自体が軽くなったように
感じます。
自然と「足力」がつく感じで、ウォーキングをする時には、
必ず履いています。

※ひもの外側に便利なファスナーが付いておりますので、
年配の方でも脱ぎ履きがしやすいです。
是非、当院にて履き心地をお試しください。

靴の画像・詳細
http://okamotoseiko.com/lafeet.html

妊婦さんの爪切り

マタニティママのみなさん、足の爪切りに苦労していませんか?

妊娠中期頃からお腹がふくらみ、前かがみになる姿勢が
つらいですよね?
当分爪が切れなくなるからとか、切りにくいからといって
思いきって、深爪にしてしまうママがけっこう多いんですよ

皆様も『巻き爪』って聞いたことがあるかと思いますが、
実は、マタニティママに『巻き爪』が多いんです

妊婦さんになりますと、どうしても体重が増加するため、
身体の重心が前側にかかります。
深爪にカットした結果『巻き爪』になってしまうのです

マタニティママの足を拝見させていただくと、
爪のカットがうまく出来ていない方がほとんどです。
深爪しないためにも、当院に爪きりをお任せください

※産前産後のインソールもございます

むくみの原因

近年、むくみに悩まされている人は多く、身体のほとんどが
水分でできている人間にとって、さけては通れない
トラブルのひとつです。
今回は、病気以外のむくみについて改善法や解消法を紹介します。

一般的なむくみの原因は水分や塩分の摂りすぎといわれます。
また座りっぱなし、立ちっぱなしなど長時間同じ姿勢の職業や
冷え性、運動不足を含む新陳代謝の低下でも
むくみの症状はあらわれます。

むくむ場所も一人一人の生活習慣に応じて異なります。
たとえば、足にむくみがでると靴が履けなくなったり、
手にむくみがでると指先がはれ上がり、痛みを感じることがあります。
顔にむくみがでる人は化粧の乗りが悪くなります。

言うまでもなく、むくみは美容の大敵なのです
下記の中からむくみの原因を見つけてみてください。

●食生活 ・・・ インスタント食品など塩分を摂りすぎている人
顔にむくみがでやすいので、蒸しタオルなどで顔全体を温めて
血行をよくするのが効果的塩分の多い食品は控えめに

●職業 ・・・ 立ちっぱなし・座りっぱなしなど
長時間同じ姿勢でいることが多い人
ときどき屈伸運動をするといいでしょう。
足にむくみがでやすいため、リンパ線へのマッサージが効果的
リンパ線マッサージのポイントは、指先から心臓に
むかっていくように、強すぎず、弱すぎずの加減をつけて
丁寧にマッサージすることです。

●冷え性
血流を悪くし、血行不良をひき起こしますので、ゆっくりと風呂の
湯船につかり汗を流しましょう。
体を温める効果の高いカボチャ・タマネギ・ごぼう・しょうが・
ニンニク・ゴマなどもほどよく摂取しましょう。

●運動不足を含む新陳代謝の低下
基礎代謝を上げる適度なスポーツやサウナもおすすめです。

いかがでしたか?まずはむくみの原因を知ることから、むくみを解消していきましょう

万能ツボ 曲池(きょくち)

曲池は様々な症状に効果があり、応用範囲が広い万能ツボです。

「曲池」という名前は、肘の曲がるところにあり、体の中の病の原因である邪気が池のようにたまりやすいことを意味しています。このツボを刺激して気の流れを良くすると、邪気の滞りが解消して様々な不調を取り除くことができるのです。また、曲池を刺激すると、上半身の血流が良くなることが現代の研究でわかっています。特に首から肩にかけての血流を良くするため、肩こりの改善に有効です。
また、肘の痛み、手首の腱鞘炎、目の炎症、疲れ目、皮膚の炎症、湿疹などにも効果を発揮します。
さらに炎症を鎮め、免疫を高める作用があることから、子供のアトピー性皮膚炎の緩和にも役立ちます。このツボを刺激することにより、皮膚に栄養が行き渡り、新陳代謝が活発になり、抵抗力がついて皮膚が丈夫になるのです。

この曲池に定期的に鍼灸をすると、胃腸の調子が整い、肩、腕などのダルさを緩和できます。下痢、便秘にも効果がありますので、ぜひ一度お試しください

万能ツボ 足の三里

足の三里は非常に広範囲な効果が期待できる名穴です。消化器系の諸症状、足や腰、膝の不調をはじめ、全身の疲れをとり、健康を増進するツボです。

足の三里が旅人の健脚のツボと言われていたのは、旅行を足に頼っていた江戸時代のことです。日本全国を自らの足で回り、多くの紀行文を残した俳人 松尾芭蕉もまたこのツボの恩恵を受けていた一人です。
このように長い道中に備えて体力をつける為に利用されていたのは、足の三里が多くの臓器の症状に対処して機能を回復させ、体の調子を整えるツボだからです。

足の三里は、胃もたれ、胃下垂や膨満感などの諸症状の緩和には抜群の効果を発揮します。消化機能を回復させることから食欲不振、慢性の便秘や下痢の治療にも用いられます。
また、足や腰、膝などの痛み、坐骨神経痛、こむら返り、ギックリ腰などの疾患にも有効です。「養生穴」とも言われる三里を刺激すると、全身の機能が高まるため、虚弱体質の改善や健康増進にも役立ちます

五本指サンダル

このサンダルは何といっても”足指がパッと開いて気分爽快、素足が喜ぶ開放感”

おすすめポイント
・指の間に当たる素材はクッション性の高いネオプレーンゴムを使用しているので、やさしく包まれているようなフィット感。

・5本の指が解放するのは気持ちが良いことだけではなく、足指をしっかり使って歩く習慣が身につくので、浮き指や足指の重なりの解消に。

・インソールの凹凸が足裏を気持ち良く刺激して血行促進をサポート!歩行することによって行われる5本の指の曲げ伸びや指の間への刺激が足指の血行を促進。

見た目もかわいく、濡れてもOKなので、日常からリゾートまでいろいろなシーンで使用できます。
ぜひ一度お試しください

肥満危険度チェック

思い当たる項目はいくつありますか

□揚げ物や甘いものが好き
□いつも他の人より早く食べ終わる
□近くに食べ物があり間食をしがち
□朝食を抜き夜遅く食べる習慣がある
□ストレスの「気晴らし食い」をする
□何時間でもお酒を飲み続けてしまう
□用事がなければ出かけたくない
□あまり体を動かしたくない
□太っていてもあまり気にならない

いかがでしたか
0個・・・太る心配はないでしょう
1~4個・・・少しずつ太ることが考えられます
5~9個・・・肥満は健康にマイナスであることを考え、生活スタイルを見直しましょう

おへその上下の刺激がおすすめです。

おへその上下には、肥満を解消するために有効なツボがあります。
まず、おへその上、手の親指の横幅1本分上がったところにあるのが、「水分(すいぶん)」穴です。このツボは体内の余分な水分の排泄を促す働きがあります。水太りの方に効果的です。
次におへそから人差し指と中指の横幅分下のところにある「気海(きかい)」穴です。気海穴は生命エネルギーの集まるところで、ここを刺激すると代謝が活性化され、肥満を解消するのに役立ちます。

更年期障害

~ こんな傾向の方は要注意 ~

いくつ当てはまりますか?

□40~50歳ぐらいの女性である
□顔が熱くなる
□下半身が冷える
□夜眠ってもすぐ目覚める
□すぐに興奮してしまう
□くよくよしてしまう
□症状は突然起こったり、日によって変わったりする

更年期障害で起こる症状
・頭痛、めまい、吐き気、動悸、発汗、のぼせ、冷え、イライラ、憂鬱など

更年期障害の症状は多種多様で、それぞれの症状が他の病気の症状と似ていて紛らわしいものもあるのでご注意ください。

更年期障害は誰にでもあること 神経質にならずにリラックスして乗り切りましょう。
またこの時期を改善するツボも多くありますので、お気軽にご相談ください。

夏バテ

体がだるい、疲れやすい、食欲が無くなるといった症状はありませんか

夏バテの主な原因として・・・
暑くなると体温が上がり、体は汗をかいて体温を下げようとします。汗は体内の水分と一緒にミネラル分も体外へ放出するため、必要なミネラル分が大量に失われてしまいます。それが原因で脱水症状など体調が優れなくなります。

暑さによって消化機能が低下し、栄養の吸収が悪くなり、食欲不振を起こします。また、冷たい飲み物を多く摂ると、胃腸が冷えて消化不良を起こします。

暑くなると自律神経が体温を調節しますが、冷房が効いた室内と暑い外との気温の変化に対応しきれなくなり、自律神経失調症を引き起こすことも考えられます。

暑い日は外に出ず、1日中冷房をつけて涼んでいたいですよね
しかし長時間冷房の効いた部屋にいると、体の体温調節の機能に異変を起こして、
夏バテの症状があらわれます。

オフィスなどで冷房の調節が難しい所では、羽織るものやひざ掛けなどを用意して過ごしましょう。
女性の方は特に冷えにご注意を

羽毛レッグ

冷房の部屋で、冷たい飲み物や食べ物を食べ、薄着をしていると体の冷えが気になります。
冷え性でお悩みの方はこの暑い時期も冷えに注意しなければいけませんね。

そこでおすすめなのが”羽毛レッグ”
就寝時に使用するのですが、天然素材でひざ下から足先までを保温します。ダウン85%でぼかぼか温かく、ぐっすり眠れます。冬ももちろん、今の時期はかけ布団も薄く、冷房もつけたまま就寝すると冷えの原因になるので、この羽毛レッグは本当におすすめです。

冷え性のスタッフの他、患者様にもご好評頂いております

五本指ソックス ラサンテ

みなさん、5本指ソックスを履いていますか?
最近街でよくカラフル&豊富なデザインの5本指ソックスを見かけます。
当院でも販売しておりますが、是非試してみよう!という患者さまが増えてきています。

手の指と同じように足の指が自由に動く状態にすることで、さまざまな効果が得られます。
例えば・・・

○冷え性改善
5本指ソックスは足指が独立しているため、指の動きが活発になり、その刺激により血行が良くなり冷え性が改善されます。

○腰痛や膝痛、肩こりの緩和
足指のバランスが悪いと歩き方も不安定になり、その状態が続けば体に負担がかかり膝や腰などに痛みが生じます。5本指にバランス良く力が加わることにより、正しい姿勢が保たれます。

○外反母指や扁平足の対策
足指の機能低下や足の筋力低下により起こる骨などの異常は、足指のバランスを整え、活発に動かすことにより、正しい歩行を促し、低下した足・足指を鍛え予防できます。

他にも健康に良い効果がたくさんありますが、毎日履くことで自然に足筋郡が発達して健康で疲れにくい足になります。

一度履いたらやめられない!
効果を得るコツは毎日履くことです。是非お試しください!

強酸性水

「強酸性水」とは、水道水に少量の食塩(塩化ナトリウム NaCI)を添加し電気分解してつくるpH2.7以下、酸化還元電位1100mV以上、溶残塩素20ppm以上の水のことです。

強酸性水の特徴
・極めて高い殺菌・除菌能力を持っている。
・従来の消毒薬のように希釈する必要はありません。
・作用後は普通の水に戻り残留性がなく無害。
・強アルカリ性水で中和される。
・薬品のような殺菌力の持続性はない。

自分の身を守る6ヶ条 -強酸性水とマスクでインフルエンザ対策 –
1.うがい、手洗い、マスク着用の励行
2.食料、水、日用品の備蓄(2週間分)
3.せきエチケットの徹底
4.日ごろからの情報収集を
5.充分に休養をとり、体力や抵抗力を高めよう
6.不要不急の外出、旅行を控える

日ごろから出来ること・・・それは、「うがい、手洗い、マスクの着用」ですね。「うがい、手洗い」に強酸性水をご使用いただくと、より効果的です。

医療、衛生施設では、院内感染防止に威力発揮!
手指の洗浄、医療器具などをスピーディーに、確実に除菌洗浄。
一般家庭では
清潔に健康に快適に!

・手洗いうがい、口内炎の症状緩和、歯周病菌の除菌洗浄。
・切り傷の消毒洗浄。
・アトピー性皮膚炎の痒み止め、患部の除菌洗浄。
・おむつかぶれ、あせもの手入れ。哺乳瓶の洗浄。
・火傷、日焼けの炎症緩和。
・水虫に。
・洗顔・髭剃り後の化粧水として。(アストリンゼント効果)

など、強酸性水は多くの場面で効果的です。

当院でも強酸性水の使用、また販売も行っておりますので、ぜひお試しください。

お風呂

皆さんは、全身浴ですか?半身浴ですか?

全身浴は心臓に負担がかかりますが、40度弱で10分の入浴だと肩こりに効果的と言われています。
また、半身浴は水圧で下半身のむくみを取り、血液を自然と心臓へ戻してくれます。

夜寝る前の入浴は、40度未満でゆっくりつかると、副交感神経を優位にして筋肉をほぐしてくれるので、
良く眠れるようになります。

お気に入りの入浴剤を入れて、お風呂でゆっくりリラックスするのも良いですよね

カキ葉茶

皆さん、カキ葉茶をご存知ですか?

効能・効果

ビタミンAとビタミンCがとても豊富なため、疲労回復、かぜの予防、高血圧症や老化防止などの
効果があります

プチ健康情報

柿の葉は、レモンの10~20倍、ほうれん草の10倍ものビタミンCを含むとされています。
柿の葉のビタミンCは熱に強く、お茶にして飲んでもほとんど壊れず、体内に吸収されます

新感覚靴下 RXL Socks

足や靴には左右があるのに、靴下にはなぜ左右がないのでしょうか
そんな疑問を持ったことはありますか
そこで本日ご紹介するのが、”RXL Socks”
ふくらはぎ、足首、かかと、土踏まず、爪先、各指と足の部位毎になるべく足の形に近づけた
“左右立体設計”の靴下で、疲れにくく、自然でとても楽な履き心地になっています。
一度履いてみると、この新感覚に驚きです

新感覚 ストッキングタイツ
世界初の右・左立体別形状をしているストッキング・タイツ
女性の皆さんは一度は感じたことがあるかと思います。
いつも履いているストッキングのつま先がきついと・・・
一度RxL Styleのストッキング・タイツを履いてみると、その違いがわかります

効果
外反母指緩和・ストレス緩和・疲れにくい・指先の高通気性

ショウガ

体を温め、代謝アップ!最近いろんな雑誌でとりあげられているショウガ。
皆さんもその効果を実感されていますか?

冷え性の私は結構以前より、食事にこのショウガを多く取り入れています。
食べると本当に体がポカポカ。温まりますよ。
ホっと一息、ジンジャーティーがお気に入りです。
苦手な方もいるかもしれませんが、ほんの少しづつ体験してみてはいかがでしょうか。

まだまだ寒い日が続きますので、ショウガで体を温めましょう!

花粉症 2

今年もスギ花粉が本格的に飛び始める時期を迎えました。
花粉症の方にとっては最もつらい季節ですね
今では国民の5~6人に1人が花粉症であると云われています。
今シーズンの花粉飛散量は例年と比べ、全体的に多く予測されています。
今回はつらい花粉症を乗り切る為の対策や生活習慣の中で心がけたい点などをまとめてみました。

まず第一は「花粉を寄せつけないこと」が基本ですね。

外出先では・・・
○メガネやゴーグル(プロテクター付)、マスク、帽子等を着用しましょう
○洋服は花粉がつきにくい素材のものを選びましょう
○髪の長い方は、まとめ髪にして花粉がつかないようにしましょう
○外出先から帰ったら必ず家に入る前に、ついた花粉をよくはらいましょう
○帰ったら手洗い、うがいを心がけ、目を流水で洗うと良いでしょう

室内では・・・
○窓を開けたままにせず、換気をする場合は比較的花粉の飛散量が少ない早朝や深夜にしましょう
○洗濯物は室内干しが最適
○室内は掃除をこまめに!掃除機で花粉を吸い取り、濡れた雑巾でふき掃除をすると効果的です
○室内の空気をきれいにする。空気清浄機を設置すると良いでしょう

また日常気をつけたい点として・・・
○疲れをためない
○お酒や香辛料など刺激物を避ける
○バランスの良い食生活を心がける
○運動をしてストレス解消を!

今では花粉症の予防薬や関連対策グッズがたくさんありますね。
皆さんにあった対策法を心がけて、この時期を快適に過ごしましょう。
当院でも花粉症の治療として、はり・灸を行っています。
症状が軽減されるだけでなく、定期的に行うことで免疫がつき、体質改善にもつながります。

ぜひお試しくださいね

生姜灸(しょうがきゅう)

生姜は、食卓の名わき役ですよね。
生姜を添えると、お料理も一段と引き立ちます。
その上、食べると身体が温まったり、胃腸の調子を良くしてくれたり、風邪のひきはじめの症状緩和にも役立つなど本当にありがたい存在です♪

そんな生姜。実はお灸にしても良いんです!

★しょうが灸の効能★
○肩こり、腰痛、膝関節痛などの痛みをやわらげる
○胃腸の調子を整える
○呼吸器の不調をやわらげる

主にこのような働きがあります。

関節などの痛みに効くのは、お灸に生姜を使うことによって温感が長持ちし、毛細血管を開かせてくれるからです。湿度の高い日本の気候に合った治療法の一つです。

胃腸の働きを改善する治療でも、生薬としての生姜の成分が効いてくれます。
特に冷たい食べ物や飲み物を取りすぎた後の不調に効果があります。

呼吸器では、喘息などで胸が苦しい時、風邪で呼吸が苦しい時などに効果があります。

★ショウガ灸の方法★
関節痛などの場合は主に痛みを感じる部分に、スライスした生姜またはすりおろしたショウガを置き、その上からお灸をいたします。
胃腸や呼吸器の治療の場合には、ツボの上に生姜を置きお灸をいたします。
患者さまの症状に合わせたツボと生姜を使って、治療いたしますのでご相談ください。

※日本テレビ系列「メレンゲの気持ち」の撮影の際、ホンジャマカの石塚英彦さんに、この生姜灸を体験して頂きました。
石ちゃんには、胃腸の働きを良くする生姜灸をいたしました。

足の臭い

◎足が臭う原因は…

履いている靴が蒸れて雑菌が繁殖してしまうんです。
足の裏は特に汗をかきやすく、1日に両足でコップ1杯分の汗をかくと言われています。
汗自体には臭いはありませんが、通気性の悪い靴下やストッキングを履いて靴を履くと蒸れて雑菌が汗と混ざって悪臭を出します。

☆食べ物によっても影響されるって本当なの?

出来るだけ脂っこい物を摂らないようにすることだと言われています。
特に乳製品や動物性タンパク質を摂りすぎると、脂質がたくさん分泌されて汗を搔きやすくなります。
足の臭いが気になる方には、和食中心の食生活がGood!!
緑黄色野菜・納豆・小麦胚芽・うなぎなどビタミンB2やビタミンEを多く含んでいる食材は、進んで摂るようにするといいですよ!

☆通気性がポイント!

靴の中の通気性を良くする事で、かなり防ぐ事が出来るんです。
靴の中の湿気と温度は、細菌が繁殖するにはとっても良い環境。
この中の湿気と温度を下げずに放置すると、細菌が繁殖して嫌な臭いを出してしまいます。
臭いの原因になっている細菌の繁殖を抑えるには、靴の中の湿度を10%下げること!
靴を履いている時間を短くするだけでも湿度を下げる事に繋がります。
会社の中にいる時は靴を履き替えたり、デスクワークをしている時は靴を脱いでおくなどで、足の臭いを予防する事が出来ます。

☆お風呂でのケアも大切!

毎日のお風呂でのケアで足の雑菌を洗い流しましょう!
1日の汚れはその日のうちに綺麗に取り除いておくことを、心がけましょう。

今回お話したのは、まだまだほんの1部です。
足の悩みを解決して、清潔な足を保ちましょう。

“過去のブログ” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です